2018年3月のおはなしライブ お知らせ

オランダの冬がようやく終わりました。みなさま、この冬はいかがお過ごしでしたか?しばらく冬眠していたおはなしライブですが、春の訪れとともに再開いたします。

日時:2018年3月21日(水曜日)15:00から15:30まで

参加費:お子さん一人につき3ユーロ

①紙芝居『ジャックとまめのき』
③絵本『へんしんするゆび』宇田敦子作
④絵本『そらの100かいだてのいえ』いわいとしお作

参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。

場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
当日キャンセルOKです。

11月と12月のおはなしライブはお休みです

毎月開催しております『おはなしライブ』ですが、11月と12月はシンタクラースやクリスマス、冬休みとイベントが多い月ですのでお休みさせていただきます。
2018年1月より再開しますので、来年もぜひ遊びに来てください。
楽しみにお待ちしております!

10月のおはなしライブのお知らせ

だんだんと秋が深まり、あちこちで木の実や紅葉や見られる季節となりました。
オランダでも年々ハロウィン人気が高まっておりますが、今月末にはご近所でもハロウィンのイベントがあるかもしれませんね。
10月のおはなしライブは、ハロウィンにちなんだお話と、”おばけ”をテーマにお届けします。

日時:2017年10月27日(金曜日)16:00から16:30まで
参加費:お子さん一人につき3ユーロ

①歌ってみよう♪『おばけなんてないさ』
②紙芝居『たべられたやまんば』
③絵本『おばけのてんぷら』せなけいこ作・絵
④絵本『きょうはハロウィン』平山暉彦作

参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。
場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
当日キャンセルOKです。

9月のおはなしライブご報告

2017年9月20日(水)の15時から、9月のおはなしライブを開催しました。
今回は”色”をテーマに、紙芝居『あかずきんちゃん』、絵本『いろいろへんな色のはなし』、そして絵本『クレヨンからのおねがい!』を紹介しました。

『あかずきんちゃん』はだれでも知っているグリム童話。ですが、この紙芝居はやさしい描写で、みんなが知っているお話とちょっと違うところがありました。終わった後、知っているお話とどこが違うのか、話し合うのも面白いですね。

『いろいろへんな色のはなし』は、世界のはじまりは色が無かった!というところから始まり、魔法使いが街をいろいろな色に染めていくお話でした。

『クレヨンからのおねがい!』は、ちょっと趣向を凝らして、絵本の中に出てくる12本のクレヨンからケビン君あてのお手紙を、実際に子どもたちが封筒から出して、一枚一枚読み上げるという形にチャレンジしてみました。誰でもお手紙をあけるのってちょっとワクワクしますよね。クレヨンたちのケビン君に対する要求も、それぞれの色の個性が表れていて、大笑いしてしまいました。

この『クレヨンからのおねがい!』はオランダ語にも翻訳されています。オランダ語のタイトルは『De krijtjes staken』。ぜひ図書館や書店で手に取って、読み比べてみてください。

紙芝居や絵本をただ朗読するだけでなく、こうしたちょっとワクワクするような仕掛けをこれからも考えて、子どもたちと楽しんでいきたいと思います。

9月のおはなしライブのお知らせ

みなさまご無沙汰しておりました。オランダの短い夏を満喫されたでしょうか?
夏休みが終わり、新しい学年に入りました。お子さんの入学、進学おめでとうございます。
9月のおはなしライブは、この季節ピカピカのクレヨンを手に入れて喜んでいるお子さんもいるかな、と考え、クレヨンそして色をテーマに紙芝居と絵本を選びました。

★9月のおはなしライブ(全年齢対象)

日時: 9月20日(水) 15:00~15:30
参加費: お子さん一人3ユーロ

①紙芝居『あかずきんちゃん』
②絵本『クレヨンからのおねがい』ドリュー・デイウォルト文 オリヴァー・ジェファーズ絵
③絵本『いろいろ へんないろの はじまり』アーノルド・ローベル作

以上の3本を予定しています。

あかずきんちゃん、そして『クレヨンからのおねがい』ともにオランダ語の世界でもよく知られたお話ですので、学校で読んでもらった経験があるお子さんもいるかもしれません。今回は日本語で聞いてみてください。
『いろいろ へんないろの はじまり』は、もし世界が無色だったら、青だけだったら、黄色だけだったら、どうなってしまうの?と色について考えを巡らすきっかけになる絵本です。

お友達も誘ってぜひ遊びに来てください。みなさんのご参加をお待ちしております!

★参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。
★場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
★当日キャンセルOKです。

大人のおはなしライブー夜の朗読喫茶

1月からあたためていた企画、大人向けのおはなしライブ『夜の朗読喫茶』を7月21日(金)の夜に敢行いたしました。
今回朗読した作品は、

紙芝居『めしくわぬよめさま』
宇治拾遺物語より『奇怪な鬼に瘤を除去される』町田康訳
紙芝居『ぶんぶくちゃがま』

の3本です。

40代、50代には、紙芝居はやはり幼少の頃の思い出が一気によみがえるのか、童心に返った気持ちで楽しんでもらえて、良かったです。
そして、町田康訳の『奇怪な鬼に瘤を除去される』、このお話は『瘤取り爺さん』という方が分かりやすいでしょう。とにかく町田康の訳文がぶっ飛んでいて、昔の物語って実はこんなに面白かったんだ!と気づかせてくれる作品でした。

お酒を飲みながら、つまみを食べながら、紙芝居を見るという企画『夜の朗読喫茶』、思いのほか楽しんでいただけたようで、私も非常に嬉しかったです。
次回は半年後くらいを考えております。

何十年かぶりに紙芝居を見てみたい、とおっしゃる大人の皆さん、ぜひお声をかけてください。

7月のおはなしライブ

夏休みに入りましたね。旅行やお出かけにと、楽しいイベントが盛りだくさんでしょうか?それとも、お子さんと、今日は何しようか?とアイデアを絞っているところでしょうか?
おはなしライブは、毎日お休みで何しようかなー、とお悩みのみなさんの味方です!

――――――――――――――――――――――――――――――
★7月のおはなしライブ(全年齢対象)
日時: 7月19日(水) 10:30~11:00
参加費: お子さん一人3ユーロ

①紙芝居『なぜ、七夕にささかざりをするの?』
②絵本『おばけのえんそく』西平あかね作
③絵本『うみの100かいだてのいえ』いわいとしお作

以上の3本を予定しています。
残念ながら、7月7日の七夕はもう過ぎてしまいましたが、七夕のささかざりを作ったお子さんもいるかもしれませんね。では、どうして七夕にささかざりをするの?
そんな謎にお答えする紙芝居を用意しました。
それから夏と言えば海とお化け。夏にちなんだお話を集めました。
みなさん、ぜひ遊びにきてください!

  • 参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。
  • 場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
  • 当日キャンセルOKです。

6月のおはなしライブ

夏が来たかのようなお天気の後の、大雨。送り迎えの途中に雨に降られて泣きそう、なんてこともあるでしょう。それとも気持ちはもう夏休みに向けてワクワク、でしょうか。
そんな6月にお届けするのは、海と水をテーマにしたおはなしです!

――――――――――――
★6月のおはなしライブ(全年齢対象)
日時: 6月23日(金) 16:30~17:00
参加費: お子さん一人3ユーロ
①♪うたってみよう♪『海』*ウクレレ伴奏つき
②紙芝居『うらしまたろう』
③絵本『しずくのぼうけん』マリア・テルリコフスカ作
④絵本『もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう』土屋富士夫作

『海』をウクレレの伴奏にのせて、みんなで大きな声で歌ってみましょう!
定番の昔話『うらしまたろう』の紙芝居、そして『しずくのぼうけん』と、今月は海と水にまつわるお話を中心に紹介します。
『もっちゃう もっちゃう もう もっちゃう』は、おしっこをしたくてたまらないのに、トイレが見つからない!!!もう大パニック!という誰にでもある経験を、ユーモラスに描いた絵本です。
今月もみなさんのご参加をおまちしています。

  • 参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。
  • 場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
  • 当日キャンセルOKです。

5月のおはなしライブ

5月のお休みはいかがでしたか?花の季節がそろそろ終わり、新緑の季節がやってきました。思いっきり外遊びを楽しめる気候になりましたね。
さて、5月のおはなしライブも、幼児から小学生低学年までを対象に、紙芝居と絵本をお届けしたいと思います。

――――――――――――

★5月のおはなしライブ(全年齢対象)

日時: 5月19日(金) 16:30~17:00
参加費: お子さん一人3ユーロ

①紙芝居『さるかにがっせん』
②絵本『よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし』及川賢治・竹内繭子作
③朗読『エパミナンダス』

今回のお話は、すべて食べ物から始まるお話です。

今月もみなさんのご参加をお待ちしています!!

  • 参加をご希望の方は、参加希望の日時、連絡先、お子さんの年齢とお名前(普段おうちで呼ばれている名前)をお書き添えのうえ、nihongolaborotterdam@gmail.comまでメールをお送りください。
  • 場所はNihongo Labo Rotterdam(Rotterdam Alexander)です。
  • 当日キャンセルOKです。

4月のおはなしライブ ご報告

4月26日(水)に4月のおはなしライブを実施しました。
今回は紙芝居『かぐやひめ』、絵本『なっちゃんがちっちゃかったころのおはなし』、それから絵本『てじなでだましっこ』を読みました。

『てじなでだましっこ』は、トランプ、あやとりひもと穴あきコイン、輪ゴムなど、おうちにあるものを使って、子どもでも簡単にできて、お友だちをビックリさせられる手品を紹介した本です。
まず手品を実演し、仕掛けをかんがえて、自分でもやってみる。それから絵本を読んでタネあかししました。みんな興味津々でした。

回はアンパンマンが大好きな子たちのために、おまけとして紙芝居『アンパンマンとばいきんまん』も演じましたよ。

では、次回の5月のおはなしライブも、ご都合があえばぜひ遊びに来てくださいね!